忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エクセルで作業中なんらかの原因でエクセルがうまく稼動せん時、エクセルデータばワードで復旧するこつができますとよ。
ワードは通常の文書ファイルだけやなく、エクセルファイルも開くこつができ、表計算のデータば抽出するこつができるとです。
こん機能ば利用すっと、壊れたエクセルファイルのデータ復旧の可能性があるとです。
ただし、こん機能で復旧できるのは、文字列と数式のみとなっとぅようやけん。
書式やオブジェクトなどは消えてしまおっと。
もちろん、数式のマクロも消えてしまおっと。

ワードでデータ復旧されたデータは表形式で表示されますので、そんままコピーしてエクセルに貼り付けて保存するだけやけん。
ワードの「ファイル」メニューから「開く」ば選択し、開けなかエクセルデータば選んでクリックしときますばい。
ファイルの変換の画面が表示されるので、「Microsoft Excelワークシート」ば選択して「OK」ばクリックしときますばい。
開くワークシートば「変換するシート」で選択できますが、ブック全体ば選択してしまうとデータがおかしうなるこつがあるようやけん。
そんため、ワークシートごとに開いてデータば抽出したほうがよかようやけん。
ワードで抽出されたデータば新規ブックに貼り付け、名前ば付けて保存したら、データ復旧の完了やけん。

エクセルファイルばワードで開く際に、「こん機能は現在インストールされていましぇん」と表示されるこつもあるようやけん。
そん時は「はい」ば選択すれば、インストールがはじまり読み込むこつができるようになりますとよ。
PR
パソコンで受信したメールば放置しておくと、「受信トレイ」はメールであふれてしまおっと。
そんため、日頃のメールのやりとりの中で、「受信トレイ」の中の不要なメールデータは削除していきますとよ。
ばってん、大切なデータば誤操作で削除してしまうこつもあるとです。
そんごたる場合、パソコンでのデータ復旧は可能やろうか?

パソコンでは不要なメールは「削除済みアイテム」にまず保存されますとよ。
これば完全に削除する場合、削除済みアイテム内から削除するか、削除済みアイテムフォルダば空にする、ちゅう操作ば行おっと。
メールば「削除済みアイテム」の中に移動しただけであるならば、メールのデータ復旧は簡単やけん。
削除したデータば「受信トレイ」にドラッグすればデータ復旧は完了やけん。

「削除済みアイテム」ば空にしてしとった場合、PCメールのデータ復旧はできるのやろうか?
Outlook Expressば使用しとぅならば、「ツール」−「アカウント」−「インターネットアカウント」ば表示させますとよ。
そこで、アカウントば選び、「プロパティ」ば見てみますとよ。
「詳細設定」の中の「配信」で「サーバーにメッセージのコピーば置く」にチェックが入っとぅやろうか。
こんチェックが入っていれば、データ復旧するこつは可能やけん。

ばってん、こん欄にチェックが入っておらず、メールサーバー内にデータが残っておらんと、データ復旧はばり難しかようやけん。
市販ソフトば使って、データ復旧ば行う以外に手はなかようやけん。
インターネットでさまざまなホームページば閲覧した結果、「お気に入り」にはさまざまなホームページが登録されとーと。
パソコンに万が一のこつがあったとよ場合、失おったくなかデータのうちのひとつではなかやろうか。
「お気に入り」のデータ復旧に備えて、時にはバックアップば取るこつも必要であっと思っとーとよ。
バックアップ作業は、簡単な操作で行えるとよ。

「お気に入り」のバックアップば取るためには、Internet Explorerば立ち上げますとよ。
「ファイル」メニューから「インポートおよびエクスポート」ば選択し、ウィザードにしたがってバックアップデータば作成しときますばい。
作成されたバックアップデータば他のメディアに保存すればバックアップは完了やけん。
パソコンに何かあったとよ時にはそんデータば使ってデータ復旧ば行おっと。
データ復旧の操作もバックアップの時と同じようにInternet Explorerの「ファイル」メニューから行っていきますとよ。

こん方法は、パソコンば買い換える時にも有効な方法であっと思っとーとよ。
また、バックアップされたお気に入りはNetscapeなどんブラウザ上に登録するこつも可能なようやけん。
つまり、Internet Explorerから他のブラウザに乗り換える時にも使える方法であるとです。

バックアップされたお気に入りのデータはHTMLファイルになりますとよ。
そんため、こればブラウザで開くとお気に入りが並んだリンク集となりますとよ。
OSの調子が悪くなったとよので、OSの修復インストールば行ったとよら、デジカメで撮影した画像の一部が青くなってしまうちゅうこつがあるとです。
また、外部メディアに画像ばコピーした際にエラーが発生して、データが壊れてしまうちゅうこつもあるとです。
デジカメで撮影したデータなどは旅行先で撮ったとよ写真など、撮り直しのきかなかもんも多く、データ復旧ば確実に行おったいもんやけん。

デジカメから転送する画像や、インターネットからダウンロードするJPEGファイルは、転送中にファイルのヘッダーやフッターが欠けてしまうこつがあるとです。
また、JPEGデータ内部に異常が発生するこつがあるとです。
こげんした画像ば表示すっと、画面の一部が青色で塗りつぶされたごたる状態になってしまおっと。
そげん画像でんデータ復旧は可能やろうか?

オンラインソフトの「JPEG REMEMBER」ちゅうソフトでデータ復旧が可能やけん。
こんソフトはハードディスク内のJPEG画像ば解析して破損や異常のあるファイルば検出してくれますとよ。
そして、そんファイルがどん程度破損しとぅとか、そん割合も示してくれますとよ。
破損箇所の検出後、破損した部分ば指定するこつで強制的にデータ復旧ば行ってくれますとよ。
破損したJPEG画像ば検索し、一括して復旧作業ができるのもこんソフトの特徴やけん。

Vectorで入手するこつが可能やけんので、デジカメで撮ったとよデータに異常が発生し、データ復旧の必要がある時は試してみるのもよかかもしれましぇん。
WindowsXPがプリインストールされたパソコンでXPば再インストールや修復インストールするこつがあるとです。
また、HomeEditionからProfessionalにアップグレードするこつがあるとです。
こん時、「All Users」「Default Users」のデータが消えてしまうこつがあるようやけん。

これは、XPのCD−ROMで「WindowsXPばインストールする」ば選択した時に起こるようやけん。
選択して現在インストールされとぅハードディスクの同じフォルダに再インストールした時に起きるようやけん。
また、XPのCD−ROMでパソコンば起動し、修復インストールした場合にも同じ現象が起きっと言われとーと。

HomeEditionからProfessionalにアップグレードする時があるとです。
こん時、インストールCDの項目から実行すっと、データが消えてしまおっと。
インストールデータが同じフォルダに上書きされてしまうため、元データが消えてしまうようやけん。

これらの場合はデータ復旧が可能やろうか?
どうやら、完全に上書きされてしまうため、データ復旧はでけんようやけん。

これらの原因でデータが無くなってしとった場合、データ復旧の方法としてはバックアップばとっておくしかなかようやけん。
再インストール、修復インストール、アップグレードの作業の際は、データ復旧のこつば考えて、バックアップば取っておくこつが大切やけん。
スポンサードリンク


バーコード
データ復旧
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 新潟 福島 茨城 栃木 群馬 長野 富山 石川 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨 静岡 愛知 岐阜 福井 滋賀 三重 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 鳥取 岡山 広島 島根 山口 香川 徳島 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) PCパソコンデータ復旧 All Rights Reserved